治療は通院と入院の2通り

医療機関で行われている依存症の治療には、通院治療と入院治療があります。通院治療は、糖尿病などの一般的な慢性疾患の治療と同じように、定期的に通院して医師の診察や検査、カウンセリングなどを受けるのが主な内容です。一方、入院治療は数ヶ月間の入院を通して、治療を行います。

例えば、アルコール依存症の場合、急にお酒を飲まなくなるとさまざまな離脱症状が現れるケースもあるのが実情です。長年の飲酒で肝臓などの臓器がダメージを受けている場合もあり、専門的なケアを受けてしっかりと身体を立て直すのが入院治療の特徴です。また、アルコール依存症の治療の場合、通院、入院のいずれでも自助グループのサポートを受けることがあります。

自助グループとは、実際に依存症を経験した人やその家族が加入しているグループのことです。このようなグループでは、依存症に悩んでいる人をさまざまな形でサポートしています。家族を交えて交流会を開いたり、お互いの体験談を披露したりする活動は、依存症に悩む本人だけでなく家族にとっても、治療の一助となっているのです。依存症の治療では、こうした家族の協力が必要なケースは少なくありません。

依存症を抱えた人に周囲がどのような接し方をするかは、治療をするうえでも重要な問題です。看護師が依存症の治療を担当する場合も、家族へのケアはかなりの確率で必要になってきます。基本的に依存症の治療では、医療スタッフと本人、周囲の人のチームワークが不可欠です。